- わかりやすく安心な
料金体系 -
福岡市早良区藤崎の歯医者 Shiro矯正歯科では、
矯正治療にかかる全ての治療費を総額で示す
「矯正治療費定額制(トータルフィーシステム)」の採用で
わかりやすい料金体系を目指し、
また患者さまがお手頃に矯正歯科治療を始められるように、分割払にも対応しています。
安心の矯正治療費定額制
(トータルフィー)

- わかりやすい料金体系で矯正治療を身近に
-
福岡市早良区藤崎の Shiro矯正歯科では、矯正治療にかかる全ての治療費を総額で示す、矯正治療費定額制(トータルフィーシステム)を採用しています。
通院毎の調整費や経過観察費、保定装置代なども含まれているので、万が一治療回数や治療期間が増えても、基本的に治療費の追加はありません。
来院の度に支払う必要がないため、支払いの手間も省けてお子さまだけの通院時も安心です。
トータルフィーに含まれないものとしては、患者さまの紛失などによる矯正装置の再作製、後戻りの再治療時の調整料(税込:5,500円×回数)などがあげられます。
相談時や治療開始前の段階でしっかりお伝えしますので、気になることは何でもお尋ねください。
-
トータルフィーシステムの場合
- 矯正治療に必要な
総額が最初に決定 - ※価格は当院のおとなの
マウスピース型矯正装置
- 矯正治療に必要な
-
通常の料金制度の場合
- 必要な分・必要な時に、
費用を個別払い - ※価格は参考例(税込)です
治療期間が長引くと
月々の調整料や追加費用が増加 - 必要な分・必要な時に、
料金表一覧

※価格はすべて税込
検査・診断
![]()
|
無料(初回のみ) |
---|---|
![]()
|
無料(初回のみ) |
※価格はすべて税込
こどもの矯正治療
![]()
|
650,000円 |
---|---|
![]()
|
385,000円 |
※価格はすべて税込
おとなの矯正治療
![]()
※マウスピースは厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。 |
980,000円 |
---|---|
![]()
|
1,035,000円 |
![]()
|
1,585,000円 |
![]()
|
1,310,000円 |
![]()
|
440,000円~ |
※価格はすべて税込
オプション
![]()
|
無料 |
---|
- あんしんの治療後2年保証
- TWO-YEAR WARRANTY
- こどもの二期治療まで、または大人の全体治療を受けられた方は、
矯正治療後2年間の保証を行っております。
万が一、後戻りが起こった場合は無料で再矯正を行います。 - ※後戻りの際の再治療は、再度新たな施術料金はいただきませんが、
毎回の処置料5,500円(税込)が発生します。

※価格はすべて税込
ホワイトニング
![]()
|
19,900円〜 |
---|---|
![]()
|
19,900円 |
![]()
|
79,000円〜 |
※価格はすべて税込
クリーニング
![]()
|
9,900円〜 |
---|---|
![]()
|
3,300円〜 |
お支払いについて
クレジットカードの
お支払いにも対応
Shiro矯正歯科では、現金のほか下記クレジットカードでもお支払いいただけます。
デンタルローンで手軽な分割払
Shiro矯正歯科では「アプラスデンタルローン」での分割払にも対応しています。
実質年率3.3%で120回まで分割払い可能なため、
自分に合ったプランで無理なくご返済いただけます。
アプラスデンタルローンご利用での
お支払いシミュレーション
※マウスピースは厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、
医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
アプラスデンタルローンでは
こんな特典も
-
- スマホで手続きカンタン
- スマホによる審査で簡単に素早くWEB申し込み可能です。(印鑑・収入証明・身分証明は不要)
-
- 医療費控除が受けられる
- デンタルローンご利用金額すべてが医療費控除の対象となります。(医療費控除の金額には上限あり)
-
- Tポイントが貯められる
- お申し込み金額の0.5%がTポイントとして付与されます。(メディカルクレジットのご利用に限り)
医療費控除について
医療費控除とは、自分自身や家族のために医療費を支払った場合に受けられる、
一定の金額の所得控除のことです。
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。
医療費控除額(最高200万円)=
(支払った医療費の額ー保険金などで補てんされた額)ー10万円※
※所得金額の合計が200万円未満の人は、
所得金額の5%になります。
例) 課税所得金額が500万円で、保険による補てんがない人の場合、
扶養家族である子供の矯正治療費に年間98万円かかったならば、「医療費控除額=98万円ー10万円=88万円×税率30%=26万4000円」
つまり、矯正治療に費やす費用は実質、98万円ー26万4000円=71万6000円で済んだことになります。
※26万4000円のうち、所得税分の17万6000円は還付、住民税分の88,000円は翌年の減額分として反映されます。
医療費控除の税率と医療費の軽減額はこちらの表をご覧ください。
横にスワイプしてご覧ください
課税所得金額 | 税率 所得税 +住民税 |
医療費(円) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期矯正 | Ⅱ期矯正 | マウスピース | ラビアル | リンガル | 片顎リンガル | 部分矯正 | ||
65万円 | 38.5万円 | 98万円 | 103.5万円 | 158.5万円 | 131万円 | 44万円 | ||
~195万円以下 | 15% | 82,875 | 43,125 | 132,375 | 140,625 | 223,125 | 181,875 | 51,375 |
195万円超~330万円以下 | 20% | 110,000 | 57,000 | 176,000 | 187,000 | 297,000 | 242,000 | 68,000 |
330万円超~695万円以下 | 30% | 165,000 | 85,500 | 264,000 | 280,500 | 445,500 | 363,000 | 102,000 |
695万円超~900万円以下 | 33% | 181,500 | 94,050 | 290,400 | 308,550 | 490,050 | 399,300 | 112,200 |
900万円超~1800万円以下 | 43% | 236,500 | 122,550 | 378,400 | 402,050 | 638,550 | 520,300 | 146,200 |
1800万円超~ | 50% | 275,000 | 142,500 | 440,000 | 467,500 | 742,500 | 605,000 | 170,000 |